葬儀の手配

喪主の務め

男女の別なく故人にいちばん近い人

喪主は故人に代わって葬儀を主催し、弔問を受ける立場であるため、故人といちばん近い人が務めるものである。時には地元でなく離れた大阪や埼玉で葬儀を行うこともあるだろう。その場合でも近親者が務めるのが一般的となる。

以前は法律上の相続人で主に男性が務めていたが、最近では性別にかかわらず、故人ともっとも緑の深い実質的な後継者にあたる人を喪主に選ぶことが多く、当然女性でも喪主を務めることができる。

葬儀の喪主は夫や妻が死亡したときはその配偶者が、配偶者が死亡しているときや高齢の場合は同居している子供またはそれに近い子供の順序で決める。結婚していて姓が変わっている子供でも差しつかえありません。子供がいない場合は親か兄弟姉妹、あるいはおじやおば、甥や姪がなることもある。やむを得ず未成年の子供が喪主になる場合には、おじなどの親族のなかから一人が後見人となる。

子供が親よりも先に死亡した場合は、父母のどちらかが喪主をつとめる。

故人に縁者がいない場合は、友人などが施主としてつとめることができるが、施主は葬儀だけでなく、引き続き法事などの施主となることも多いため、供養を責任を持って行える人であるかどうかを配慮しながら選ぶことが大切である。

喪主の役割と心構え

喪主の役目は故人の代わりに弔問を受けること

さまざまな会葬者の弔問を、通夜・葬儀を通して受けるのが、喪主の第一の役目だ。雑用はしないようにして、動き回らずに故人のそばのに付き添う定位置にいるようにする。

弔問客の応対だからと言って席を離れてまであいさつにまわることはない。たとえ弔問客が目上の人であっても玄関まで見送るのは避けるのがしきたりだ。この際は失礼にはあたらない。

葬儀などの細かい段取りは世話役を決めてお願いをする。しかし、さまざまな決定は、最終的には喪主の責任であるため、その都度報告してもらうようにする。

葬儀の手配

世話役

友人、勤め先の同僚や近所の人に頼む

「死」という思いもかけないことが起こり、それを滞りなく行うためには、喪主と遺族だけですべてを采配することは無理があるだろう。葬儀に伴う仕事を分担し、それを進行するため世話役をお願いすることが必要である。

世話役には、友人や勤務先の上司や部下、それに近所の人などにお願いをする。町内会や自治会などの組織が請け負う習慣がある地域では、それぞれの分担が決まっていることもある。葬儀全体を統括してもらうために世話役代表を選ぶが、喪主や遺族の事情をよく知っていて、こうしたことに通じている人になってもらうといいだろう。世話役は遺族側の人となるため、喪服を着用する。

担当を決め、係によっては複数で対応する

世話役代表

喪主と相談しながら通夜・葬儀の全般を取りしきる。

会計係

葬儀に関する出納のすべてをあつかい、葬儀の費用のほかに香典の管理と帳薄の整理も行う。葬儀の費用は相続の際の税金控除の対象になるため、領収書を必ずとっておく。多額の現金を扱うため、親戚か勤め先の親しい人が良いだろう。

受付係

弔問客の受付で、氏名や住所を記帳してもらう。弔電や供物・供花、花輪などの受付窓口となり、帳簿にそれらをつけて直接渡す。

携帯品係

履物や荷物を整理して間違いのないようにする。

会場係

会場の内外を整理したり、供物・供花、花輪などを飾り、式場の準備をする。弔問客の案内をしたり出棺後は式場の整備や骨迎えの準備なども行う。

接待係

僧侶や弔問客への茶菓、通夜ぶるまい、精進落としの席の接待をする。

台所係

接待用の茶菓、料理の準備のほかに、関係者の食事の用意をする。

交通係

車を駐車場に誘導したり、会場の付近の整備をする。交通渋滞をおこすこともあるため、所轄の警察に連絡をとって、場合によっては路上駐車の許可ももらう。

進行係

遺族や世話役代表、各係、葬儀社などと連携してスムーズな進行を図る。


check



ヨガパンツの通販




Last update:2021/10/14